特定非営利活動法人災害ボランティアネットワーク鈴鹿

LODE研究・普及チーム

DIGの限界と課題への気づきから生まれたLODE

私たちは、阪神大震災の教訓を生かし、DIG(Disaster Imagination Game:災害イマジネーションゲーム・ディグ)を始めました。

これは、地図上で避難の状況をシミュレーションするものですが、DIGを実践する中で、様々な問題も見えてきました。

そこで私たちは、DIGを発展させ、新しい手法LODEにたどり着きました。 

LODEとは。

LODEとは、(Little people,Old people,Disabled people's,Evacuation)の頭文字を合わせたもので、住民全体で避難に必要な準備を進めるものです。

Digは’掘る’という意味を持ちます。防災まちづくりに携わる’鉱夫’達が掘り進めたのがDIGです。

一方、Lodeは鉱脈という意味です。DIGを開発・推進した鉱夫たちが鉱脈を見つけたのです。

「小さき者(Little people)も、老いたる者(Old people)も、障害を抱える者(Disabled people's)も、みんなで避難(Evacuation)しよう、みんなで生きていける社会をつくろう、それが一番大切な想いなんだ」という鉱脈”LODE”を掘り当てたのです。

災害時避難行動要支援者への支援、それを一番に考えるのがLODEです。

その視点は、“狭義の防災ではなく地域福祉”です。